menu

プリウスのシフトレバー操作などたまに運転していて気になること。

The following two tabs change content below.
徳田 新
会社勤めをしながら、自分の今後の生き方を自らデザインして形にしていくため、副業としてどこまでやれるのかチャレンジ中。

徳田です。

いよいよ未体験ゾーンな10連休のゴールデンウィーク突入となりました。

私も本業の方は連休前に片付けないといけない仕事がお約束でたくさんあってガシガシ前倒しでやり続けてたため、ここ数日記事を書く余裕があんまりなかったですが、何とか済ませて無事に10連休確保できました。

※実際には休み中に家でちょこちょこやらないといけないこともあるわけですが・・・。

さて、今回はビジネスの話題ではなくこのところ車の事故の話題になるとよく見かけるプリウスの話題について、実際運転してて感じることをあくまでも個人的な感想ということで書いてみようと思います。

プリウスはシフトレバー操作が独特

これはプリウスに限った話ではなくて、アクアやC-HRといったトヨタのハイブリッドカーに共通する話でもあるんです。

私もたまにプリウスを運転することがあってその都度思うのですが、普通のAT車に普段乗っていてたまにプリウスを運転するとどうしてもあのシフトレバー操作に違和感を感じます。

「たまにしか乗らないからそう思うんじゃないの?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、正直「怖い」です。

一番嫌な感じがするのは、シフト操作をするとそこにシフトが止まるのではなく、元の位置に戻ってしまうことで、おそらくしばらく乗り慣れてくるとそうでもないのかなと思うのですが、たまに運転するくらいじゃシフト操作がおっかないです。

シフトレバーが割とコンパクトなのと、操作したら元の位置に戻ってしまうからパッと見た印象でどこのポジションにシフトレバーが止まっているかが分かりにくいので、特に車を動かし始める時、バックする時は慎重にシフトポジション表示を確認しています。

レバーを右に動かし、さらに下へ動かせば前に走り出すのは別に良いのですが、逆に上へ動かすとバックになるのもすげぇ違和感があるんですよね。Pレンジが独立してボタンになってるのも変な感じしますが。

いろんなメーカーの車にちょくちょく乗ったりしますけど、トヨタのハイブリッドカーだけ何か「いつもの感覚では乗れない」感じが個人的に強くて、私もまだまだ高齢者と言われなきゃならん程に年は取ってませんが、あのシフトレバー操作だと高齢者でなくても混乱してしまうのではないかなと思うのです。

シフトレバー操作は世間一般的な感じのものの方が良いと思いません?

そういうわけで、やっぱりシフトレバーってゲート式とか上下に動かす感じの方が良いんじゃないかなぁと思うんです。

ガシャガシャとレバーを動かすあの感覚って地味に重要じゃないかと思うんです。

これは勝手な妄想ですが、シフトレバー周りの部品をコンパクトにまとめようとするならば、ゲート式だったり上下に動かす感じのシフトでは明らかにNGで、レバーも短く、移動範囲も小さくすることがまず優先されると思います。

場所を取らないようにコンパクトにまとめてしまえば、見栄えは良いかもしれませんしコンパクトになった分他の装備をつけるスペースが出来たりして有効活用になるのかもしれませんし、場合によっては「このスペースに収めるように」という理由からコンパクトにしなければならなかったという理由もあったりするかもしれませんが、そういうのが使い勝手の面でどんな人にもわかりやすく、間違えないように作られているかどうかという点では正直疑問に思います。

個人的にはシフトレバー周りがおっかないのでプリウスやアクアにはあんまり乗りたくないなーと思うのですが、仕事上移動で使う場合はそれはもう慎重にそーっと運転してます。

静かすぎるのも・・・

もう1つ怖いなと思うのが、ガソリン車と比べて静かな点。ガソリン車だとエンジンスタートして、エンジン音がするからそれから動かすきっかけ、心の準備みたいなのが出来ますけどハイブリッドカーってスタートボタンを押しても、ガソリン車ほどうるさくないからそういう心の準備のきっかけになるものがないんですよね。

慣れればどうってことない話かもしれませんが、どうしても乗る頻度が少ないと余計にそんな風に感じてしまいます。

運転する時ではなく、道を歩いてる時に車が近づいてくるのもガソリン車だとちょっと遠くからでも音でわかりますが、ハイブリッドカーだとあんまり分からない。独特の金属音みたいなのが自分の近くまで近づいてきてようやくわかるくらいですからその差は自分が運転する時以上に感じます。

まとめ

最近はなるべく衝突しないように、アクセルとブレーキを踏み間違えないようにと、いろいろな装備が付くようになってますが、それでもなお昨今の痛ましい車の事故のニュースはなかなか減らないです。例えば飲酒運転やよそ見してたとか乗ってる人の気の緩みが原因になってるのは言語道断ですが、最近自分でも怖いな、他人事ではないなと思うのが運転中にドライバーが突発的に気を失ったり、急病で操作不能になったりして発生してる事故のニュースです。

いくら普段から慎重に運転してても、どんな車に乗っていても、自分が運転中にいきなりの急病で運転できなくなったら・・・と思うと恐ろしくてたまらないです。

そんなことにならないよう何かと気をつけていないといけないですね・・・。

連休中には長距離運転する機会が増えることもあるかと思いますが、何はなくとも安全運転です!

ところで、徳田はメルマガもやってましてこちらの無料プレゼント付きとなっています。ためになるセミナー動画ですので登録したら見てみてくださいね。
無料プレゼントのお知らせ

The following two tabs change content below.
徳田 新
会社勤めをしながら、自分の今後の生き方を自らデザインして形にしていくため、副業としてどこまでやれるのかチャレンジ中。

surprised-man-looking-at-a-pc-monitor週末起業で稼ごう!会社員を続けながら週末起業を成功させる唯一の方法

91b53bc30e86ee95e20c1e64981eb40d_s消費者はどういう心理からレスポンスするのか

関連記事

  1. blonde-2094172_640

    ネット起業の落し穴と真実

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、ネット起業の落し穴と真実についてお伝えしま…

  2. women-1315239_1920

    足のむくみや冷えで悩んでいる50代女性起業家がおススメする「ルピ…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  3. doctor-1193318_1280

    AIに仕事が奪われていく未来で生き残るには?

    こんばんは、渡辺修一です。これから10~20年以内にAIの進化によって奪われるであろう人間の…

  4. 一般人がブログで継続的な収入を得る考え方と方法

    起業を志す人の必読書

    こんにちは、今橋です。起業を志す人の必読書本書は起業時における市場の選択につ…

  5. 90d3f4135f2162e4223ed221626d39dc_s

    生活を変えるシンプルな3つの行動

    学校などで小さい時から、努力とか、根気とか、我慢とか、要は頑張ることが大事であると言い聞かされて…

  6. f88dda49bf66247f1cba38ebc89b4ef0_s

    苦しい時の神頼みは吉か凶かはたまた大凶か?

    こんにちは、今橋です。私はどちらかというと論理的に物事をはかるこ…

  7. mountain-2699809_640

    最短・最速で成功する方法「モデリング」とは?

    起業を目指している方は恐らく起業に向けて日々勉強していることと思います。しかし、いざ起業…

  8. busy

    起業しようが転職しようが行動しなければ稼げるものも稼げない!

    今の給与に満足することが出来なくて、あなたが理想としてる生活をすることが出来ていますか。あな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP