menu

ノマド?フリーランス?あなたの理想の仕事・働き方を探す

The following two tabs change content below.
けんすけ
SEとして各大手企業・金融機関の会計システムの構築に携わる。60歳を前にして、会社に頼らない生き方を決意して起業。ネットビジネスを開始する。その後、サイトアフィリエイト、メルマガ、アドセンス、ユーチューブなど多方面に事業を展開。 月収7桁を目指して奮闘中である。気になる方はこちらをクリック

けんすけ@生涯現役~60にして立つ~

定年後起業のけんすけです。

私の詳しいプロフィールはこちら

⇒けんすけメルマガ登録ページ

あなたは、自分が理想とする働き方について、考えた事はありますか。

ノマドとかフリーランスとか、何となく自由な感じでよさそう。

など、漠然としたイメージで憧れていても、理想の仕事は見つかりません。

そもそもノマドとフリーランスの違いもよく分からないようでは、戦略も何もありませんね。

理想の仕事を目指すなら、理想の仕事とは何か? というところから考えていかねばなりません。

ノマドとフリーランスの違い

語源から追ってみましょう。

ノマドの語源はフランス語で、元は「遊牧民」「放浪者」を意味する言葉です。

つまり、ノマドとは、ひとところに留まらない「生活スタイル」を指す言葉ですね。
 

それに対しフリーランスは、元は中世の傭兵を意味していたそうです。

フリーは「拘束されない」という立場を表していて、ランスは武器(槍騎)を表します。

つまり、フリーランスは、特定の主人を持たないという「働き方」を指しています。

 

日本では、ノマドワーカーもフリーランスも、会社に縛られず自由に仕事をする人、を連想しますよね。

何となく同じような意味で使ってしまいがちですが、実は全く違う言葉です。

 

例えば、会社から個人で仕事を請け負っていれば、フリーランスです。

今はセキュリティの関係上、仕事は会社内の特定の席でやるよう依頼されることもあるでしょう。

どこからでも接続できると、社内情報が流出する危険があります。

社内のネットワーク上で仕事し、勤務時間も社員に合わせていれば、生活スタイルはサラリーマンと変わりません。

それでも、契約上は「フリーランス」ですね。

 

逆に、正社員であっても、どこからでもアクセスできる環境で仕事ができるのであれば、本当に必要な時だけ出社するという働き方もできます。

自宅、カフェ、公園など、パソコンを持って歩きあちこちで仕事をしていれば、ノマドワーカーとなります。

 

あなたが憧れるのは、ノマドですか?

それともフリーランスですか?

理想の仕事とは?

tie-690084_640

ここまで読んで、

「いや、そいういうことじゃないし」

と感じたあなた。

 
正解です。
 

あなたの理想は「喫茶店で仕事をすること」ですか、それとも「正社員契約から個人契約に切り替えること」ですか?

 

そんなことを聞かれても、困りますよね。

「俺のやりたいことはそこじゃない」

と言いたくなります。

 

正社員から個人契約になっても、仕事の内容は変わらず、出勤時間も変わらず、であれば、身分の安定した正社員の方がいいに決まっています。

仕事する場所についても、社内より喫茶店がいいとする積極的理由は、見つかりません。

 
あなたの理想の仕事は、ノマドとかフリーランスとか、そういう言葉に縛られるものではない!
 

ということですね。
 

もし、今の仕事に不満を持っているのであれば、その不満の原因を明確にしましょう。

仕事の不満は、多くの場合、以下の2つに集約されます。


1.報酬への不満

2.やりがいへの不満

多少やりがいはなくとも、報酬が高ければ、我慢するという選択肢はあるでしょう。

報酬が低くとも、やりがいがあれば、続けることができます。

ただ、そのどちらも「理想の仕事」ではありません。

 
理想の仕事は、やりがいがあって、報酬が高いもの、であるはずです。
 

報酬の基準の絶対値はありません。本人が「十分」と思える金額なら大丈夫です。

理想の仕事を探す

もし、今の仕事にやりがいを感じているのであれば、同業他社への「転職」も現実的な選択肢です。

ただ、転職先で、同じ仕事に就けるという保証はありません。

希望しない部署へ配属される可能性は考慮すべきです。

 

やりがいを感じていないなら、

自分は何がしたいのか、何ができるのか

を模索することになります。

当然ですが、黙っていても誰も教えてくれません。

会社の同僚や上司が教えてくれるはずもありません。
 

理想の仕事は、自分で探しにいくしかないのです。

ノマドにせよ、フリーランスにせよ、

理想の仕事を手にした結果辿り着いた「生活スタイル」であり「契約形態」です。

目指すべきはそこではありません。

 
時間を作り、チャレンジしていく以外、理想の仕事を見つける手段はありません。

では、何に、どうチャレンジしていくか、という話ですが。

 

それは自己投資を惜しまないことに尽きます。

 

自己投資する資源は、お金・時間 のいずれか、またはその両方になります。

お金がないのであれば、ともかく時間を投資しまくって、情報を仕入れ、検証します。

インプットだけでは、何も始まらないのは明らかです。

きちんとアウトプットして、検証・試行錯誤して、ようやくスタートです。

 
その膨大な時間がとれないのであれば、時間をお金で買う以外ありません。

スクール、もしくはコミュニティに属して、ノウハウを教えてもらいます。

最短で理想の仕事を見つけたいのなら、この方法が最適です。

ちなみに、私も現在複数の組織に属し、日々研鑽に励んでいます。

時間は有限だ、ということを忘れないでください。

まとめ

coffee-1281880_640

理想の仕事の鍵は「やりがい」です。

いくら報酬が高くとも、やりがいがなければ、充実した人生になりません。

理想の仕事は人それぞれですが、まず「情報発信」にチャレンジするのがおすすめです。

 
「情報発信」は、初期費用がほぼゼロで済むので誰でもすぐに始められます。

さらに、自分の得意なことを発信するので「やりがい」につながるという利点があります。
 

「情報発信」は自分の好きなこと、得意なことを、それを必要とする人に届けるというビジネスモデルです。

だから「やりがい」を持って続けられるし、大きな報酬に繋がる理想の仕事と言えます。

 
ノマドに憧れているあなた、場所を選ばず、喫茶店でも旅行しながらでも仕事ができる「情報発信」について、有益な情報を以下より得てください。

無料情報にためらうようでは、まず「稼げるようにはなりません」。

ビジネスに本気なら、以下をクリック!

 

無料プレゼントのお知らせ

The following two tabs change content below.
けんすけ
SEとして各大手企業・金融機関の会計システムの構築に携わる。60歳を前にして、会社に頼らない生き方を決意して起業。ネットビジネスを開始する。その後、サイトアフィリエイト、メルマガ、アドセンス、ユーチューブなど多方面に事業を展開。 月収7桁を目指して奮闘中である。気になる方はこちらをクリック

javaJava script入門の本おすすめ10選【2020】

MIND OVER MONEY お金の知識が学べるおすすめ本10選【2020年】

関連記事

  1. d681ab9d4fd18a0443f1602aedb710df_s

    奨学金返済がきつい人必見!奨学金を一気に返済して自由になる起業戦…

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、奨学金返済がきつい人の方向けに、奨学金を一気に…

  2. surprised-3355958_1920

    ブログ更新がめんどくさい、更新作業が続かない日にすべき3つのこと…

    こんばんは、渡辺修一です。ブログを開設して最初の1週間は、今日はこんな記事を投稿しようかな!…

  3. 4f51ff7edbfadda9ffac401ee3de13f2_m

    金持ち社長と貧乏社長の「読書量」の違い

    こんにちは、今橋です。病室で3000冊の本を読んだ孫正義お金持ちは「大量」に本を読み…

  4. c2ede770eb424cd35a79b68232cc6d29_s

    知識ゼロからの収入源構築法

    こんにちは、今橋です。もしあなたが、専門知識を活かしてビジネスを始めたい、第二の…

  5. blonde-2094172_640

    ネット起業の落し穴と真実

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、ネット起業の落し穴と真実についてお伝えしま…

  6. laptop-2561505_1920

    無呼吸症候群・イビキで悩んでいる起業家がおススメする横向き寝枕「…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  7. away-402906_1280

    つい買ってしまう心理学の秘密

    こんにちは、今橋です。本の売り上げを一番左右するものは何か?あなたはわかりますか…

  8. keyboard-338502_1920

    ジャンル型ブログの作り方 実践編 Part 13『ブログの図面…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP