menu

ギブ&テイクは起業家にとってプラスなのか?

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

こんにちは、今橋です。

私の知り合いに
屋号をギブ&テイクという
名前で仕事をしているちょっと
うさんくさいおじさんがいます。

このおじさんの口癖が
「ちょっと一枚かませてくれ」
なんですが、なんでも
首をつっこんで日銭を稼ぐ
というハイエナのようなおじさんです。

ちょっとした
建設工事から
リフォーム工事
交通事故から離婚交渉に
いたるまでなにかにつけて
ちゃちゃを入れるのが
好きな方です。

このおじさんが、象徴的なのですが
ギブ&テイクはビジネスにおいて
得策とはいえないと言われています。

経営セミナーなどに行きますと
必ず講師がおっしゃるのは
ギブ&テイクではなく
ギブ&ギブだ!
とおっしゃいます。

「あたえればあたえるほど、
人は多くを受け取ることになる」

というものです。

これは、あなたが現在、
どんな会社で働いていても、
あるいは独立して仕事をしていても、
同じように当てはまる普遍の法則です。

組織の規模は関係ありませんし、
会社、学校、協会、病院…あるいは
時代の最先端をいくIT企業やAIなどの
テクノロジーを扱う会社でも同じです。

現在は、特に変化の多い時代です。

だからこそ、時代が変わっても変わらない
こうした普遍的な原則に則って生きるのが、
大切になってくるのではないでしょうか。

『GET(得る)』

という価値観から、

『GIVE(与える)』

という価値観にシフトして
いくことだと言います。

だからこそ、このメルマガを
はじめとした事業のミッションは…

「GIVE」の精神を持つ
ビジネスパーソンを増やし、

お互いに与え合うという
価値観を社会に広く浸透させ、

誰もが利益を受け取れるような
幸せな社会の実現に貢献することです

たとえば…

他の条件が全て同じなら、
人は知っていて、気に入っていて、
信頼している人に仕事や紹介を回す。

というものです。つまり、相手から…

1.よく知られていて
2.気に入られていて
3.信頼されている

当たり前のことかもしれませんが、
これ、改めて言われてみると、
本当にそうだと思いませんか?

特に、新規のお客さんを獲得する際、
初対面の相手とこうした関係を築く前に
セールスや紹介の依頼をしてしまうと…

どんなに効果的なテクニックを使っても
強い嫌悪感を持たれてしまうでしょう。
そして、こうなると修復は難しいです。

だからこそ私たちは、いかにして
初対面の相手に気に入られるのか、
そして信頼されるかが大切になります。

それには徹底した

『GIVE(与える)』

が必要となるのかもしれません。

ただ、与え続けている人が
ビジネスで成功しているかというと
これが、また違っているようにも思います。

常に欲しがって、なんでも
くれという人が上手くいかない
と言うのは簡単に想像ができます。

しかしながら与え続けている人
要注意です。

私が見る限り
天才ビジネスマンと言うのは
本人は100%与えているつもりで
全くのギブ&テイクと
なっている場合が多いです。

あくまで、気持ちはすべて
あなたに捧げます。
なんですけど、ちゃっかり
儲けています。

と言うのが大方の
上手くいっている起業家と
思います。

とは言え、誰もが天才的な
才能があるわけではありません。

オートマチックに成功を
おさめるためには
ギブ&ギブでちょうど
良いのではないかと思います。

まとめ

ギブ&テイクでやれるのは

天才起業家、ギブ&ギブで起業してほしい

無料プレゼントのお知らせ

起業ラボプレゼント用メルマガ登録はここから

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

880027show副業で精神的・体力的に疲れるのを防ぐ9個の方法

beer-428121_1280人の心を誘導して売上が10倍!?

関連記事

  1. PDCA

    諦めるのはまだ早い!人生はPDCAの繰り返しだから

    こんばんは、渡辺修一です。 あなたは、諦めるという言葉にどのような感情を抱きますか? …

  2. business-1219868_1920

    起業家精神として心得るべき大事なこと 『 期限を守るべき』本当の…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  3. sky-2667455_640

    副業のための転職で成功率を高めるために意識すべき5個のポイント

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、副業のための転職で成功率を高めるために意識すべ…

  4. 424be994dba5ea51df5fee36c299edfc_s

    ラグビー部出身の起業家が信用される訳とは?

    こんにちは、今橋です。2019年と言いますと東京オリンピックまで…

  5. 講師

    教育で起業!非常勤講師という仕事〜専門学校で教える その1〜

    教育で起業!こんにちは。熊田悦子です。ここから何回かに分けて、教育産業で起業するケー…

  6. a699942a

    起業したけど失敗した

    ひさっちです。自分の生活に不安を抱え、自分の夢見ている理想の生活をするために起業する人も少な…

  7. 903300show

    フリーランスに向ている人の特徴と向いてない人の特徴

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、フリーランスに向ている人の特徴と向いてない人の…

  8. 6983839749_ce8841f098

    【起業or転職?】先ずは自分なりの「ブラック」を定義してみる

    自分なりの「ブラック」を定義してみるある人が、所属する企業をブラックとみなして辞める一方で、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP