
こんにちは。
小林です。
今回は専門の人に任せるより
自分も加わって家を建てることの
メリットについてお話しします。
はじめに
ヒルナンデス:自分で家をつくっちゃった人(2019.11.25OA)
http://www.ntv.co.jp/hirunan/monday/2019/11/22361.html
11/25OAのヒルナンデスの
番組のコーナーで
気づいた点をいくつかまとめてみます。
専門の人に任せっきりだと…
コストがかかってしまう
普通に任せていれば
すべての作業に
お金がかかってしまいます。
また出来上がったのを見て思ったのと違うと
金銭面・精神的にもショックを受けます。
なのでこまめに立ち合いながら
作業の過程をチェックしたほうが
無難でしょう。
専門の人と一緒に作業すれば…
いわゆる「ハーフビルド」で
専門の人が大半の作業をこなし
残りの簡単な作業を自分たちが
こなしていける仕組みです。
知識がわからない素人も作業方法を伝授できる
業者に任せるだけでなく
まずできるところは手伝う感じで
作業を始めていきましょう。
もし慣れてきたらレクチャーを受けながら
どんどん大きな作業にとりかかると
よいでしょう。
やっていくうちに見えないところが
見えてくるとともに
作業する楽しさも湧いてきます。
自分なりのカスタマイズができる
出来合いのものよりも
自分たちで作業すれば
自分の思い通りにカスタマイズでき
オリジナリティーが高まります。
またIKEAでは家具を
パーツごとに販売しているので
組み合わせも自由自在です。
つまり自分のことは自分で決める
という概念を通せるのです。
コストダウンにつながる
自分たちでできる作業をこなし
創意工夫でデザインすれば
専門の人との作業量を折半でき
作業代も削減できます。
おわりに
専門の人と自分たちが一つになって
家を建てたり物を作ったりすると
コストダウン以上に自分でやった
達成感も生まれます。
ネットビジネスに
なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!!
1日も早く成果が出る方法を
メルマガで詳しくお伝えしています。
ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林

この記事へのコメントはありません。