

最新記事 by K-Koba (全て見る)
- 長期間手を止めてしまった場合の3つの原因と3つの対処法 - 2020年12月7日
- サボった人に起きる将来の問題とそれを軽減する3つの方法 - 2020年12月3日
- 効率のよい読書と読書で学んだ効果を引き出す4つの方法 - 2020年7月28日
- 緊急事態宣言解除…でも油断できない!私たちが心がげるべき3つの行動 - 2020年5月27日
- 非常事態宣言発令!!私たちが考えるべき3つのこと - 2020年4月7日
こんにちは。
小林です。
今回はADHD傾向にある人の
メリットとその人が
向いている仕事について
お話しします。
はじめに
【仕事】ADHDの方が有利な職業がまさかの…
@メンタリスト DaiGo
ADHD傾向にある人の特徴
周りの人と同じことをするのが苦手
学校や会社において集団行動を
美徳とする風潮では
1人でも人と違う行動をすると
白い目で見られます。
また会社では言われたことを
こなすのが基本ですが
それができなかったり続かないがために
解雇されやすいです。
事務的な仕事が苦手
事務的な仕事など
いろいろ手順が複雑な作業など
マルチタスクが苦手な面が
あります。
自分の世界に入る
上記の理由で
自分のことしか考えられないが
突発的にアイデアが浮かぶ
メリットがあります。
リスクを恐れない
リスクを恐れないのは怖いことですが
逆にそれで失敗を気にしないので
どんどん前に進める可能性があります。
過集中
物事に集中して
周りが見えなくなるのは危険ですが
それだけまっすぐにつき進めれば
成功しやすいです。
ADHD傾向にある人に似合う職業
起業家
ADHD傾向にある人が似合う職業が
起業家なのが意外だと思われましたが
そのメリットが生きる点がありました。
先に述べたようにADHD傾向にある人は
リスクを恐れない精神と過集中の
そのメリットが生かされることで
起業に成功できる可能性を秘めています。
そこには事務的な仕事が
含まれることもあるため
一任は困難です。
そこで事務的な仕事が得意な人など
仕事ができる人とパートナーを組み
ADHDの人は一つの仕事に一極集中すれば
成功率がアップします。
おわりに
人は仕事に向き不向きがあります。
なので自分に合った仕事を
考えてみてはいかがでしょう?
ネットビジネスに
なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!!
1日も早く成果が出る方法を
メルマガで詳しくお伝えしています。
ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林


最新記事 by K-Koba (全て見る)
- 長期間手を止めてしまった場合の3つの原因と3つの対処法 - 2020年12月7日
- サボった人に起きる将来の問題とそれを軽減する3つの方法 - 2020年12月3日
- 効率のよい読書と読書で学んだ効果を引き出す4つの方法 - 2020年7月28日
- 緊急事態宣言解除…でも油断できない!私たちが心がげるべき3つの行動 - 2020年5月27日
- 非常事態宣言発令!!私たちが考えるべき3つのこと - 2020年4月7日
この記事へのコメントはありません。