imahashi
最新記事 by imahashi (全て見る)
- 「右腕採用力」養成講座 - 2021年1月19日
- 社長の生産性を上げるシステム思考術 - 2021年1月12日
- 大富豪の仕事術 - 2020年12月29日
- 億万長者のお金を生み出す26の行動原則 - 2020年12月15日
- 一生お客に困らない常連システムの作り方 - 2020年12月8日
こんにちは、今橋です。
【大学教育にも採用:1冊10分で読む方法】
僕も最初は信じられませんでした。
きっとあなたも同じだと思います。
ですが、この方法を知って、
1年に1冊も本を読まなかった僕でさえ
毎日、気軽に本が読めるようになったのです。
なぜか?その最大の秘密は、日本の大学教育にも採用された
『先行オーガナイザー』という速読法にありました。
***
まずはこのテストをしてみてください…
[テスト1]
次の四文字を並び替えて、
正しい言葉を作ってください。
① わりまひ
② あんえこ
③ たくしつ
④ どんすた
⑤ こきひう
[テスト2]
並び替えて『食べ物』の
名前にしてください。
①おれつむ
②りきとや
③かおぴた
④あかげら
⑤てからす
さて。
どっちの方が速く答えを
出せたでしょうか?
きっとテスト②の方が、
簡単だったのではないでしょうか?
実は、このテストにこそ、
速読テクニックの1つが隠されています。
どういうことかと言うと、、、
速読テクニック「先行オーガナイザー」
きっとほとんどの人が
②の方が簡単だったと思うのですが、、、
①と②では、何が違ったのでしょうか?
テスト①では、何の法則もない
4文字が並んでいたのに対して、
②では、「食べ物」と先にテーマが
決まっていました。ここがポイントです。
つまり、人間の脳は、
最初にある程度「枠組み」を作ってあげると、
情報を素早く処理出来るようになる
ということです。
逆に言うと、
情報の処理が遅い時は、
この「枠組み」が頭に無いということです。
(この枠組みのことを「先行オーガナイザー」と言います)
そしてこれは、読書でも
同じことが言えます。
読書スピードが速い人は、
あらかじめ本の内容の
「枠組み」を作っています。
本で言うところの、
章のタイトルや小見出しが
「枠組み」に当たります。
一方で、読むスピードが遅い人は、
見出しやタイトルを、本文と同じように
読み流してしまいます。
これだと、
脳の中に「枠組み」を
作ることが出来ません。
本文を読みながら、
「今何の話をしているのか?」と
考えながら読んでいるので、
当然、読むスピードが
遅くなってしまいます。
見出しが出てきたら、
一度立ち止まって、
そこまでの流れを
軽く振り返る習慣をつけましょう。
たったそれだけで、
後に続く文章をサラッと
流し読みしたとしても、
しっかりと理解・記憶
出来るようになるでしょう。
ぜひ試してみてください。^^
↓↓
http://directlink.jp/tracking/af/1415749/R15XXNwN/
imahashi
最新記事 by imahashi (全て見る)
- 「右腕採用力」養成講座 - 2021年1月19日
- 社長の生産性を上げるシステム思考術 - 2021年1月12日
- 大富豪の仕事術 - 2020年12月29日
- 億万長者のお金を生み出す26の行動原則 - 2020年12月15日
- 一生お客に困らない常連システムの作り方 - 2020年12月8日
この記事へのコメントはありません。