menu

ズルい人にはご用心!断る勇気を持てばその人から身を守れる

The following two tabs change content below.
K-Koba
こんにちは。そして初めまして。K-Kobaこと小林です。多数の趣味をこなしつつビジネスの勉強中ですが その知識を生かし1日も早くいい結果を出すため日々精進していきます。 ネットビジネスに なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!! 1日も早く成果が出る方法を メルマガで詳しくお伝えしています。 ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら

こんにちは。
小林です。

今回はズルい人の被害と
それから身を守る方法について
お話しします。

今回は少々辛口ですので
注意して読んでください。

はじめに

【自分を取り戻す 011】ズルい人間が得をするのは一瞬だけ


@江波戸武士

ズルい人の特徴

やさしい人をターゲットにする

5ed8aa2b8b23b895ad1dcd26f38006e7_m
人がいいやさしい人や
自己主張の弱い人が
自分のことしか考えられない
困った人の餌食になりやすい。

つまりやさしい人を蹴落としてまで
自分の地位を守ろうとする
生き残る戦略を立てる。

自分だけが得をしたいと
自分のミスや責任を他人になすりつけたり
他人の手柄を横取りする傾向がある。

更に人をマウンティングし
上司にゴマをすって
優位に立とうとしている。

残念ながら周りに配慮できる人間より
自己愛や自己顕示欲の強い人が
幅を利かせており周囲に配慮し遠慮深いほど
自己顕示欲の強い人に呑みこまれやすいです。

反対にやさしい人ほど
他人の役に立ちたいという気持ちがあります。

しかしズルい人に
その態度を見せると
「あ、こいつは都合がいいや」と
足元を見られこき使われます。

自己愛が強く自己顕示欲が大きい

1a2df3c8324c208ccd6798d737ed4aea_s
子どもの頃から
「あなたが一番偉い」
「あなたが一番賢い」
とちやほやされてきた。

その結果ナルシストになり
自己愛が強まった
大人になってしまう。

自分が絶対に正しいと思い
周囲をコントロール
しようとする傾向があります。

脳内が幼稚なまま

7e941a1e724971da4a396933aeea91fd_s
子どものような自己愛を
手放すことができないまま
大人になるとおかしなことになります。

「俺は正しいから俺の言うこと聞け!」
というのは悪く言えば
子供が駄々をこねるのと一緒で
つまり無神経で無遠慮です。

他人の迷惑に気づいていない

524e4dbf56f2a8b17deb3e1926f23379_s
自己愛が強い
自分は優秀だから
周りに私が気を使って当然だ!
という感覚がある。

だから自分は絶対に正しい
自分の意見や要求が通って
当たり前だと自己主張が強く
周囲に迷惑がかかっているのに気付かない。

他人をコントロールして
自分だけが得をするのを覚えた人は
どんどん要求がエスカレートしていく。

自己愛が強い人は
「やりすぎたかな…」
という気持ちがなく
無神経そのものです!

他人をコントロールして
欲を満たす人間は
これだけで十分幸せなんだという
自分を落ち着かせる能力を失います。

どんどんわがままになり
歯止めが効かなくなります。

要求は1回だけで満足できず
どんどん酷くなり人望を
失うでしょう。

ひいてはズルい人は誰からも
相手にされなくなり
必ず嫌われます!

自己愛が強い人の弊害

要求がどんどんエスカレートしていく

fa30181970219bc9a3b7bb6be26e60e3_s
要求に従順にしたがっていれば
相手の思う壺でどんどんつけあがり
やがては召し使いのような
扱いをされます!

つまりエネルギーを
どんどん搾取され
相手は巨大化します!

Noと言えないイエスマンには
図々しい相手には好都合で
理不尽な要求が
エスカレートします!

会社では自分のことしか考えない
ズルい人が称賛されたり
先に出世するという
おかしな現象があります。

やがては嫌われる

26618eae2b3b18811197bfed8761a236_s
自己愛が強い人は
一時的に認められるものの
いつまでも優位に立つことは
ありません。

数年経てば次第に嫌われ
相手にされなくなります。

ズルい人間は一瞬だけ
称賛されることはあるが
その後どんどん人望が
失われていくでしょう。

ズルい人から身を守るには

断る勇気を持つ

d6e649e9de24bdad748783fa5e3df815_s
相手に都合がいいやつだと
思われてはいけなません。

図々しい相手からの要求を
断る勇気を持ちましょう。

相手の要求を受け入れたら
自分の苦労は報われるだろう…

違います!
相手の人生に沿って生きては
必ず不幸になります!

なので
「今回は私がやるけど次からは
あなたがお願いね」と
対等な関係を作ることが大切です。

成熟した人格を得られた人は
「あなたは自分のことしか考えてない」
「よくそんなことが言えるなぁ」
「みっともないと思わないのか」
と思えてきます。

そのような自己愛を手放し
周囲に配慮できるのは
成熟した大人の証拠です。

その相手からは距離を置く

41535fe556ae71f5cf1ff5fdcc74c407_m
自己愛が強いズルい人からは
ある程度の距離を置くことが大切です。

やさしい人はズルい人からの要求を
断れない。

断ることが苦手な人は
ズルい人から近寄らないようにすれば
直接お願いされるシチュエーションを
避けることができるでしょう。

相手にしない

19488afbd392d1d381d3e513976524ec_s
いい人が他人を蹴落とせば
優秀になるだろうという人に対し
ズルい人間が得をする
とその人に対して怒りが湧いてきます。

相手にされないと
「俺の言ってることが正しいのに
何で聞けないんだ!」
と怒り狂ったりします。

こういったズルい人には近づかず
放っておけばよいです。

やがてズルい人はエネルギーを失い
しぼんでいき力を失います。

裏を返せば
そのような哀れな姿を想像できれば
「可愛そうな人だな…」と思う気持ちが
出てくるでしょう。

おわりに

自分はいい人だから
あの人みたいにズルくなりたい…

違います!

ズルい人は嫌われます。
なのでそのようなズルい人を
反面教師にすれば
幸せになれるでしょう。

ズルい人に屈しない
成熟した大人の感覚を
忘れてはなりません。

ネットビジネスに
なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!!
1日も早く成果が出る方法を
メルマガで詳しくお伝えしています。
ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

小林

The following two tabs change content below.
K-Koba
こんにちは。そして初めまして。K-Kobaこと小林です。多数の趣味をこなしつつビジネスの勉強中ですが その知識を生かし1日も早くいい結果を出すため日々精進していきます。 ネットビジネスに なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!! 1日も早く成果が出る方法を メルマガで詳しくお伝えしています。 ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら

9f94892982b43279e1a5dfbaf941544c_sこれは狡い専門知識を利用して収入を得る秘密

mesh-1209426_640情報弱者から抜け出すためのおすすめ対策6選

関連記事

  1. 746255

    働きながら学ぶ時間をうまく確保する方法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、働きながら学ぶ時間をうまく確保する方法をお…

  2. 593261show

    体調不良が続くときの5つの対策とおすすめの作業術

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、体調不良が続くときの対策とおすすめの作業術…

  3. dazaifu-547283_1920

    博多出身の起業家もおススメする自宅で食べれる明太子の紹介

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  4. 0069c5baa8a2e49e21721d527489ab92_s

    文章は読むより聞く方が手っ取り早い:ラジオを聴く要領なら覚えやす…

    こんにちは。小林です。今回は文章をいち早く理解する方法についてお話ししていきます。…

  5. mountain-2699809_640

    転職を考える時期とは? 《ベスト3を紹介!》

    こんにちは。今回は、「転職を考える時期とは?」につい…

  6. panda-1892023_640

    三日坊主を治すことなくビジネスを継続する4個のテクニック

    こんにちはしょうりです。コチラでは、三日坊主を治すことなくビジネスを継続する4個のテ…

  7. analytics-3265840_640

    転職してネット起業するのにぴったりの次の仕事の選び方

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、転職してネット起業するのにぴったりの次の仕事の…

  8. 6983839749_ce8841f098

    【起業or転職?】先ずは自分なりの「ブラック」を定義してみる

    自分なりの「ブラック」を定義してみるある人が、所属する企業をブラックとみなして辞める一方で、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP