

最新記事 by 三橋 優也 (全て見る)
- 大学生が個人事業主になるには? - 2019年9月4日
- 成功までの道のりにある壁 - 2019年6月13日
- 自信がない人だけこの記事をご覧ください。 - 2019年6月12日
- 池上彰氏と前田裕二氏から学んだこと3つ - 2019年6月11日
- コンプレックス克服をビジネスにつなげる - 2019年6月10日
こんにちは
三橋優也です
ビジネスで必要なことは受験勉強と関わっていることがあります。
今回は、
受験に失敗するけど、ビジネスでは成長する行動をご紹介します。
結論から言うと
「気分転換に好きなことを楽しむ」
です。
好きなことをすると人はリフレッシュすることができ、
脳の疲れを取ってくれます。
作業中に集中力が途切れて没頭できなくなった時に
気分転換をして、少しでも効率の悪い時間を減らしましょう。
ただし、注意したいことがいくつかあるので
良い点と注意点をご紹介していきますので、
ぜひ参考にしてみてください。
気分転換する時に考えること
気分転換は何をするかによって得られる効果に天と地の差が生まれてきます。
私が今回オススメするのは、
「小さい頃を思い出す」です。
あなたが小さい頃に好きだったことは何でしょうか?
本を読んだり、絵を描いたり、運動したり。
いろいろあると思いますが、その好きだったことを気分転換として実行してみて下さい。
きっと他のどの気分転換よりもリフレッシュできるはずです。
これは、小さい頃というところがポイントになっています。
小さい頃、つまりあなたが無意識のうちに好きになれたことです。
無意識のうちにできる好きなことということは、脳に負担がほぼかかっていないということです。
したがって、元気が出てきて途切れた集中力がリセットできるのです。
好きだったことを選ぶポイント
あくまでもこれは気分転換であるので、
没頭しすぎるのは厳禁です。
おそらく小学校高学年以降の好きだったことは
ゲームだったり、漫画だったりという人が多いのではないでしょうか?
こういった好きなことはやめておいた方が良いでしょう。
中毒性があるために好きになったはずですので、気分転換がメインになってしまう危険性があります。
オススメは小学校中学年以前です。
私の場合は、絵を描くことです。
中毒性が低く、短い時間で完結するものが好ましいです。
気分転換の仕方
気分転換で何をするのかについてご紹介しましたので、
次は気分転換をどのタイミングでどういった環境でするのかについてご紹介していきます。
まずはタイミングですが、
集中力が落ちた時です。厳密にいうと落ちかけている時です。
電車で例えると、
走っている電車が減速して止まろうとする時です。
電車が減速している時は慣性の法則によって体が進行方向に持って行かれますよね。
それと同じで集中力が低下し始めると一気にどん底に落ちていきます。
集中力の低下にいち早く気づき、対処できれば問題ないはずです。
次に、環境です。
ビジネス中の気分転換ですから、目の前にビジネスがあるわけです。
そのまま気分転換をそこでしてしまうのはものすごく危険です。
ペットを例に例えると
トイレはここだ!と同じ場所でしつけさせますよね。
それになれてくるとそこはトイレだと認識して、
そこでするようになります。
たとえそこがトイレと言える環境でなくても
動物の脳は単純です。
これは人間も同じですので、
ビジネスをしているデスク等で気分転換をすると、
次からビジネスの質が明らかに低下してしまいます。
必ず、場所を移動して部屋を変えてあるいは外に出て
気分転換をするようにしましょう。
ちなみに自分の座る向きを変えることでも
効果はあるそうです。
好きなことが仕事にできれば、、、
好きなことを仕事にできれば以上で話したことは全く必要ないですね。
好きなことをして自由に時間を使うことは誰でも憧れるものでしょう。
ビジネスで行き詰まった時に、
好きなことをして気分転換をしていると
ビジネスとその好きなことに繋がりがあると発見する可能性もあります。
もしもそれらが繋がれば新しいビジネスモデルなんてのも見つけ出すことができるかもしれませんね。
しかし、現実はそう簡単ではないので、
先人のビジネスをパクることが成長のカギになるのです。
最後に
身体的に成長するには、食事と運動と休養が大切と言います。
これはビジネスや勉強でも同じことでしょう。
インプット(食事)して、
アウトプット(運動)して、
気分転換(休養)して、
これらをサイクル化することで大きく飛躍することでしょう。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
それでは!
三橋優也


最新記事 by 三橋 優也 (全て見る)
- 大学生が個人事業主になるには? - 2019年9月4日
- 成功までの道のりにある壁 - 2019年6月13日
- 自信がない人だけこの記事をご覧ください。 - 2019年6月12日
- 池上彰氏と前田裕二氏から学んだこと3つ - 2019年6月11日
- コンプレックス克服をビジネスにつなげる - 2019年6月10日
この記事へのコメントはありません。