

最新記事 by 三橋 優也 (全て見る)
- 大学生が個人事業主になるには? - 2019年9月4日
- 成功までの道のりにある壁 - 2019年6月13日
- 自信がない人だけこの記事をご覧ください。 - 2019年6月12日
- 池上彰氏と前田裕二氏から学んだこと3つ - 2019年6月11日
- コンプレックス克服をビジネスにつなげる - 2019年6月10日
こんにちは。
三橋優也です。
あなたは文章を書くのが好きですか?
それとも読むのが好きですか?
私は、どちらかといえば読む方ですかね。
もちろん書くのも好きだからこうして投稿しているのですが。
ですが、読書やブログの閲覧というのは
多くの知識をインプットすることができ、
それが自分の財産となるのでとっても有意義な時間の使い方だと感じます。
今回は、ブログを書く側としてこの記事を作成しました。
タイトル通り「人を虜にするようなブログを書くにはどうすればいいのか」
ということについてご紹介していきたいと思います。
ぜひ参考にしていってください。
プロは揃って〇〇する
文章を書くプロは一体何を意識して文章を書いているのでしょうか?
それは他でもない「誰に書くか考える」です!
文章、ブログやメルマガを書くと考えると
「何を書こうか」つい考えてしまいます。
プロはそれよりも「誰に向けて」何を書くか決めているのです。
ポイントは
「誰に」
「どう受け取ってほしいか」
「どうしてほしいか」
「どうなってほしいか」
などです。
つまり、文章は伝えるためのツールですから、
相手がいて成り立ちます。
相手に伝えることでどうアクションを取ってくれるかが重要なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最強のコピーライティング術のノウハウをご紹介します
→気になる方はこちらをクリック
メルマガで無尽蔵に稼ぎたい方にオススメ情報をご紹介します
→気になる方はこちらをクリック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どんな人に伝えたいかが決まれば
どんな人に伝えたいかが決まれば、自ずと次の段階が見えてきます。
例えばブログであれば、
その読み手のためになる商品を紹介するのも
いいかもしれないですね。
これがアフィリエイトですが、
副業として参入する人が多いジャンルです。
もっと言えばこれだけで、生活している人もいます。
ブログはお店と同じです。
オフィス街に立地する飲食店は、
サラリーマンのランチを目当てに営業しています。
お客さんがどんな人かってことが明確ですよね。
ブログというあなたのお店に
どんなお客さんを呼びたいか?
そのお客さんに
どんな価値を受け取ってもらいたいか?
こういうことです!
ブログやメルマガのネタはどこから生まれるのか
毎日更新している方や、
影響力の強いブロガーさんは
どこからネタを生み出しているのか?
それは、日常です。
クリエティブ性が求められる職についている方は
よくしていますが、メモを取ることが一番です。
メモってやっぱりすごい財産になるのです。
ちょっとしたアイデアでも10秒使ってメモしておくことで
他のメモと相互的に刺激し、
新しい画期的なアイデアが生まれるのです。
人のアタマに入る情報やアイデアには限りがあるはずですが、
メモで補えばアタマの容量なんて関係なしです!
わざわざメモ帳を買ってこなくても、
何かの紙の裏でも十分効果ありです!
最後に
多くの人が「何を書こうか」という
考え方に陥りがちです。
実際私もそうなります。
しかし、文章を書くというのは当然相手も存在しますから
その相手にどうなってほしいか?
そこに焦点を当てて執筆活動してみてはいかがでしょうか?
ここまでご覧いただきありがとうございます!
それでは!
三橋優也
起業したい副業したい方はチェック!
現在、私のメルマガで、
起業や副業などのビジネスについての情報、ノウハウをご紹介させていただいてます。
気になる方はこちらから無料登録してください!
お待ちしています!!


最新記事 by 三橋 優也 (全て見る)
- 大学生が個人事業主になるには? - 2019年9月4日
- 成功までの道のりにある壁 - 2019年6月13日
- 自信がない人だけこの記事をご覧ください。 - 2019年6月12日
- 池上彰氏と前田裕二氏から学んだこと3つ - 2019年6月11日
- コンプレックス克服をビジネスにつなげる - 2019年6月10日
この記事へのコメントはありません。