

最新記事 by 三橋 優也 (全て見る)
- 大学生が個人事業主になるには? - 2019年9月4日
- 成功までの道のりにある壁 - 2019年6月13日
- 自信がない人だけこの記事をご覧ください。 - 2019年6月12日
- 池上彰氏と前田裕二氏から学んだこと3つ - 2019年6月11日
- コンプレックス克服をビジネスにつなげる - 2019年6月10日
こんにちは。
三橋優也です。
今回はビジネス全般、起業、副業に役立つ2つの知識についてご紹介します。
「交渉術」と「引き寄せの法則」です。
これらはビジネスを勉強しているなら
必ず聞いたことがあると思います。
営業を有利に進める交渉術の実態と
引き寄せの法則の裏側を公開しますので
ぜひ、参考にして今後の発展につなげていってみてください。
交渉術の実態
あらゆるビジネスシーンでは
社内でも社外でも
相手と交渉したり、
自分の意見を聞いてもらったりすることが頻繁にありますよね。
こういったときに、
あなたは自分の思い通りにいかないと
不満や焦りが出てくることはよくありますか?
ここでちょっとしたスキルというか
交渉術を使えば、
きっとうまくいくことは間違いないでしょう。
ニューヨークの警察が変えた対応
とある昔、ニューヨークの警察は
凶悪犯に対して、銃などの武器で強行突破するという
大胆な行動をとっていました。
もちろん武力で制圧するのは
短期解決はしますが、犠牲者や建物の崩壊が多くみらます。
しかし、心理学に詳しい警察官が現れ、
その時から、犯人とコミュニケーションを取り、
交渉を進めるという方法を実践することを始めました。
実はこの交渉という平和的解決は、
事件を収める一番の手段だったのです。
強行突破型の逮捕劇は、
短期的ですが、被害が大きく
交渉型の逮捕劇は、
時間がかかったとしても、被害が小さいうえに
高確率で犯人の衝動を収めることができます。
ハイジャックでは交渉術を使わない!
ハイジャックなどの犯人は我を失い、
周りが見えなくなっていることが多いのです。
つまり、
周りが見えてなく自暴自棄になっている人間が
交渉を持ちかけられても、
より混乱してしまうのは当然です。
ここでは「寄り添う」ことが重要になります。
ある研究で我を失っている人を
冷静にさせるには寄り添うことで解決するという結果が出ています。
これはビジネスでも使うことができます。
自分に興味を持ってくれていない人にでも
寄り添うことで、仲間意識が芽生え、
相手と円滑な関係を築くことができます。
満腹感が交渉成立のカギ
交渉する際に食事を一緒に取りましょう。
それは食事をすることで、
機嫌が良くなるからです。
人間は不機嫌のときには反発しがちですが、
空腹が解消され、機嫌がもとにもどると
商談に効果的な心理状態になるのです。
引き寄せの法則の裏側
実は引き寄せの法則は危険だった!
あなたは
「引き寄せの法則」について知っていますか?
自己啓発などのジャンルの書籍を
よく読む人は、何度も見てきたと思いますが、
成功法則の一つです。
今回はこの一種の成功法則が、
成功から遠ざけ、逆効果をもたらしてしまう危険性があることについて
説明していきます。
正しい知識で、より良い自分のライフスタイルを実現したいですね。
「引き寄せの法則」とは
「引き寄せの法則」とは、
自分の理想像を引き寄せる法則です。
例えば、自分がお金持ちになりたいとすると、
あなたが関わる人物をお金持ちだらけにしてしまえば、
それが叶うというものです。
他にも、仕事ができる人間になりたいのであれば、
ビジネスで成功している人間の近くで一緒に仕事し、
ビジネススキルを学び取るのです。
この法則は魔法でも何でもなく、
あなたがあなたの理想を身近に感じることで
脳が勝手に判断して、潜在意識を持ち、
それが実現するように、
行動を起こすのです。
その行動が、やがて習慣となり、
定着することで自身が変わっていくのです。
引き寄せの法則の危険性
引き寄せの法則はものすごい効果を発揮する反面、
私たちに悪影響を及ぼすことがあります。
それこそが今回伝えたいことです。
引き寄せの法則はある意味、
自分の脳内を理想像になっていると騙す法則でもあるのです。
つまり、あなたが周りを理想像の雰囲気で固めるだけ固めて
そのあとの一番大事な行動を起こさないということになってしまうのです。
スポーツ実用書を読んで、練習もしない
知識だけのスポーツマンみたいな感じでしょうか?
人が信じていいのは、数字だけです。
数字は絶対的なものであり、ウソをつきません。
結果として数字が出れば
「引き寄せの法則」を使った意味があるのではないでしょうか?
最後に
交渉術や成功法則の裏側をご紹介しましたが、
実際にあなたは今どうでしょうか?
まずは自分を見つめ直してみてください。
このほかにも世の中には
ありとあらゆるビジネステクニックが存在します。
気になる方は私の無料メルマガを
是非購読してみてください。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
それでは!
三橋優也


最新記事 by 三橋 優也 (全て見る)
- 大学生が個人事業主になるには? - 2019年9月4日
- 成功までの道のりにある壁 - 2019年6月13日
- 自信がない人だけこの記事をご覧ください。 - 2019年6月12日
- 池上彰氏と前田裕二氏から学んだこと3つ - 2019年6月11日
- コンプレックス克服をビジネスにつなげる - 2019年6月10日
この記事へのコメントはありません。