

最新記事 by 三橋 優也 (全て見る)
- 大学生が個人事業主になるには? - 2019年9月4日
- 成功までの道のりにある壁 - 2019年6月13日
- 自信がない人だけこの記事をご覧ください。 - 2019年6月12日
- 池上彰氏と前田裕二氏から学んだこと3つ - 2019年6月11日
- コンプレックス克服をビジネスにつなげる - 2019年6月10日
こんにちは。
三橋優也です。
起業して
成功して
理想のライフスタイルを手に入れる。
あなたはそのような人生に憧れていますか?
今回は、そのように起業するとき
成果をあげるよりも
もっと大切なことについてご紹介します。
結論から言えば
「あなたの体」です。
これは、誰にでもいえることですが
とくに
起業家として
経営者として
ビジネスをしていくにあたって
あなたの代わりとなる人がいないわけですので、
自分の体を大切にすることは必須です。
ぜひ参考にしてみてください。
体が歪む危険!
あなたは
肩掛けカバン派ですか?
リュック派ですか?
それともそれ以外ですか?
実は肩掛けカバン派の人は危険なのです。
人間は癖があります。
どちらの肩にかけるか決まっていますよね?
いつもと違うほうの肩にかけると違和感がありますよね。
危険という理由はそこにあります。
片方に癖がつくと
その分、体が歪みます。
骨盤や腰椎に負担をかけて曲がってしまうのです。
リュックに変えてみてはいかがでしょうか?
この「体のゆがみ」は足を組むことにも言えます。
足をよく組む人がいますが、
そういう人は無意識にしてしまっているので、
注意が必要です。
おすすめビジネスリュック3選!
|
|
|
長時間パソコン作業の影響
長時間パソコンを使っていると目がいたくなりませんか?
私たちの目はピントを合わせる時に
レンズの横にある筋肉を伸縮させています。
パソコン作業など、
近くのものを見ているときには
筋肉が収縮します。
つまり、
長時間収縮しているので、疲労が溜まるわけです。
空気椅子ってつらいですよね。
それを目がしている感じです。
また、パソコン作業に明け暮れて
睡眠不足や栄養不足になると
目の疲れの回復が極端に遅くなり
「悪循環」が始まります。
こうならないための対策としては
休憩をしっかり取ったり、
そもそも、パソコン作業を早めたりすることができます。
実は、成功起業家が実践しているパソコン術があります。
それを私のメルマガでご紹介していますので
ぜひ無料登録してみてはいかがでしょうか?
まとめ
起業家として、いや人として
最も大切なことは
自分の体を大切にできることです。
自分の体がなければ
人を大切にすることも
起業することも
理想のライフスタイルを手にすることも
絶対にできません。
成功起業家がどのようにして
起業してきたか、経営していっているか
気になる方には公開したいと思いますので
気軽に
私のメルマガを無料で読んでみてください。
特典映像もありますので、ぜひどうぞ!
特典映像付き無料メルマガ登録はコチラから
*上記の無料メルマガとは別の無料メルマガです!
ここまでご覧いただきありがとうございます。
それでは!
三橋優也


最新記事 by 三橋 優也 (全て見る)
- 大学生が個人事業主になるには? - 2019年9月4日
- 成功までの道のりにある壁 - 2019年6月13日
- 自信がない人だけこの記事をご覧ください。 - 2019年6月12日
- 池上彰氏と前田裕二氏から学んだこと3つ - 2019年6月11日
- コンプレックス克服をビジネスにつなげる - 2019年6月10日
この記事へのコメントはありません。