

最新記事 by 三橋 優也 (全て見る)
- 大学生が個人事業主になるには? - 2019年9月4日
- 成功までの道のりにある壁 - 2019年6月13日
- 自信がない人だけこの記事をご覧ください。 - 2019年6月12日
- 池上彰氏と前田裕二氏から学んだこと3つ - 2019年6月11日
- コンプレックス克服をビジネスにつなげる - 2019年6月10日
こんにちは。
三橋優也です。
この世の中にいる以上、
1日は24時間です。
では同じ時間を与えられた人類に、
大きな成果を出す人と小さな成果しか出せない人がいるのは
なぜでしょうか?
時間は量ではなく、質だからです。
大きな成果を出す人ほど、時間の質を考え、
小さな成果しか出すことができない人ほど、時間の量を気にします。
「忙しい」
「時間がない」
と嘆いているのは、そういうことなんですよ。
では時短術をご紹介しますが、注意していただきたいことがあります。
「時短」は時間を節約することが目的ではなく、
その節約した時間を自分磨きや
大切な人と一緒に過ごす時間として使うことが目的なのです。
前業を始めよう
前業とは就業前に時間を確保して、作業を行うというものです。
脳をビジネスモードに切り替えるためにも、
始業時に最高のスタートダッシュをするためにも
是非、していただきたいところです。
また、精神面的に考えると
残業は受動的ニュアンスがありますが、
前業は能動的ニュアンスがあります。
あなたが大きな成果を出すようなビジネスパーソンになりたいのであれば
能動的に動くのは必須項目です。
仕事は成果で評価されるものであって
どれだけ時間をかけたから偉いなんてことはないのです。
近年、「俺なんかこんなに残業しているんだぜ」
なんて自分を褒めるかのように自慢する人がいますが
正直、恥ずかしいですよ!
自分から仕事ができないやつだとアピールしているのに変わりないです。
宣言することでプレッシャーを与える
仕事の締め切りを誰かに宣言することが最もと言っていいほど
効果絶大です。
もし仮に、自分が締め切りに間に合わず、
まだデスクに座っているとして、「宣言はうそだったんだ」
なんて言われるのを想像すると頑張れますよね。
また夜にプライベートな予定を入れることも効率を上げるのに適しています。
後に引けない状況に自分を追い込みましょう。
仕事場での宣言相手とプライベートの約束相手の
双方からの信頼欠如を免れるために行動するのです。
起床時間を就業時間に合わせない
現代人の多くは、就業時間に合わせて起床しようとします。
「今日は遅めの予定だから、少し長く寝て居よう」というように。
これは習慣を崩す行為であり、仕事の効率も低下させてしまいます。
世界的企業のトップに早起きが多いのは知っていましたか?
ビジネスマンとして成功を手にするのであれば、
何よりも朝の時間を大切に使いましょう。
人間の脳が最もよく働くのは、
起きてから3時間以内です。
スマホから離れる
あなたは時間を何で確認していますか?
スマホで確認している人は危険です。
とくに今起業を考えている人は見直すべきです。
というのも理由があります。
今の時代、スマホは多機能機器です。
いろいろなニュースが見れたり、面白いゲームができたり。
時間を確認するついでにアプリを開く可能性があるのでおすすめしないのです。
腕時計で確認したほうが良いのです。
腕時計はファッションの一部として身に着けているというのが
現代の若者に顕著に見られます。
私もファッションの一部として腕時計をするのは
賛成ですが、
時間の確認にも使いませんか?
時間を示すという機能を使わないのであれば、
いちいち着脱している時間すらもったいないです。
午後の集中力低下は○○で克服
昼食を食べて、午後になると
一気に眠気に襲われますよね。
高校時代の午後の授業を思い出しても
びっくりするほど、頭が下がっています。
午後の集中力低下は「短時間の昼寝」で克服できます。
短時間の仮眠は、脳内をリフレッシュさせます。
ここで注意したいのは、「短時間」ということです。
長時間の睡眠は自身を熟睡させるので
かえって、眠気を長引かせます。
目を閉じてリラックスするくらいでも、
格段に違いが見られます。
是非、参考にしてみてください。
あえてキリの悪いところでやめる
人はキリの悪さにモヤモヤしてしまいます。
しかし、モヤモヤをあえて作るのです。
キリの良い所での作業終了は、
同時に集中力を途切れさせます。
割り切って作業を途中でやめることで、
次の日の前業で早く片付けてしまおうという気持ちになります。
結果として、朝活の習慣づけにも効果絶大です。
誰がしても同じ結果になる仕事を避ける
誰がしても結果が変わらないような仕事は
単純作業に多くあります。
本当に自分がするべき仕事に取り掛かるほうが
よっぽど時間の使い方がうまく、
成功を手にする側の人間になれるでしょう。
いかに自分の仕事を見極められるかが大切です。
最後に
「時間の質」を重要視して
自分の自由な時間を充実させましょう。
理想の時間の使い方で
理想のライフスタイルを手に入れたい方におすすめの情報があります。
気になる方は、コチラから。
メルマガを無料登録して、最高の人生にしましょう。
無料プレゼントも受け取れるので、
とりあえず、チェックです!!
ここまでご覧いただきありがとうございます。
それでは!
三橋優也


最新記事 by 三橋 優也 (全て見る)
- 大学生が個人事業主になるには? - 2019年9月4日
- 成功までの道のりにある壁 - 2019年6月13日
- 自信がない人だけこの記事をご覧ください。 - 2019年6月12日
- 池上彰氏と前田裕二氏から学んだこと3つ - 2019年6月11日
- コンプレックス克服をビジネスにつなげる - 2019年6月10日
この記事へのコメントはありません。