

最新記事 by 三橋 優也 (全て見る)
- 大学生が個人事業主になるには? - 2019年9月4日
- 成功までの道のりにある壁 - 2019年6月13日
- 自信がない人だけこの記事をご覧ください。 - 2019年6月12日
- 池上彰氏と前田裕二氏から学んだこと3つ - 2019年6月11日
- コンプレックス克服をビジネスにつなげる - 2019年6月10日
こんにちは。
三橋優也です。
現在の自分の生活状況に不満がある人は
一度でも「転職」や「起業」について考えたことがあるのではないでしょうか?
今回は自分の理想像を実現するためにも
どのような選択をすればいいのかをご紹介したいと思います。
ちなみに私は「起業」がおすすめです。
是非参考にしていただけると嬉しいです。
転職のメリット・デメリット
転職のメリットのキーワードは「リセット」です。
・気持ち新たに事業に取り組める。
・人間関係をリセットできる。
・今より高収入になる可能性がある。
デメリットも「リセット」が要因です。
・新しい環境に慣れるのに時間がかかる。
・覚えるものが多い。
・経験の積み重ねがゼロから始まる。
このように良くも悪くも、
何もかもがリセットされるのです。
未経験業種への転職はやはり難しいでしょう。
起業のメリット・デメリット
起業のメリットは以下のようなことです。
・自分のやりたいことが自由にできる。
・今より高収入になる可能性がある。
・定年など自分の年齢を気にする必要がない。
・時間を自分の思うように使える。
一方、デメリットは以下のようなことです。
・失敗もすべて自己責任。誰も助けてくれない。
・収入を安定させるまでの、生活が大変。
・信用、信頼はゼロからのスタート。
・資金不足になりがち。
転職も起業も
デメリットに立ち向かう覚悟がなければ
成功はあり得ません。
デメリットよりもメリットで選択をしてみてはいかがでしょうか?
おすすめは起業独立
私のおすすめは、冒頭でも言ったように「起業」です。
転職も起業も
自分の生活やおかれる環境はガラリと変わるわけです。
今、この記事を読んでいるあなたは
自分の現状に不満があるのではないのですか?
それは自分の収入、職場の人間関係が気に入らないことから来ているはずです。
転職するとどうでしょうか?
収入の変化はあっても
もう一度、人間関係にアタマを抱えることになるのが想像されます。
一人で起業すると、
仲間はいなくても、ライバルがいます。
「今現在、他の人がビジネスを進めている」と思うと、
自分もやらないといけないと
原動力になったりもするでしょう。
人脈は稼げるようになってから
拡大していけばいいのです。
人間関係に悩む時間も、ものすごく減ることでしょう。
起業のデメリットで挙げた「失敗もすべて自己責任」ですが、
逆を言えば、
「成功も独り占め」です。
きっと、今までにないほど自分に自信がつくでしょう。
「自信がある人はかっこいい」なんてよく聞きますよね。
是非、かっこいい人や憧れられる側の人になりましょう!
また、転職を一度経験してから、起業独立を目指すのもいいかもしれないです。
転職を幾度か繰り返してみることで、
自分の人間関係のテクニックが磨かれたり、
人格形成のステップになったり
ってことがよくあるそうです。
経験値は少ないより、多いほうがいいに決まってます。
いろいろな視点から物事を見ることができますから。
最後に
転職か起業かで迷っている方、
起業しようと考えている方、
起業でどんなことやろうか考えている方、
是非、無料メルマガを読んで参考にしていただきたいです。
悩んでいる暇はありません。行動力こそがビジネスでは重要ですよ。
理想を追い求めているライバルが次々と行動に移しています。
現在無料プレゼントとしてWEBセミナー映像を公開中です。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
それでは!
三橋優也


最新記事 by 三橋 優也 (全て見る)
- 大学生が個人事業主になるには? - 2019年9月4日
- 成功までの道のりにある壁 - 2019年6月13日
- 自信がない人だけこの記事をご覧ください。 - 2019年6月12日
- 池上彰氏と前田裕二氏から学んだこと3つ - 2019年6月11日
- コンプレックス克服をビジネスにつなげる - 2019年6月10日
この記事へのコメントはありません。